人間は死ねば Nothing?

生前、中津功先生に聞かせていただいた話です。

ある司法解剖に携わっていた方ですが、人間は死んだらNothingだ、なにも無くなる。そう思い続けて遺体に向きあってきた。

ある日、奥さまに先立たれ、葬儀も終えて、納骨も終え、家にはお内仏(仏壇)だけが残った。

そうすると、その方は、毎朝お内仏に向かって「じゃ、行ってくるよ」と話しかけるのだそうです。

帰ってくると、「いま帰った。今日はこんなことがあったよ」と。

後になって、その方は笑いながら言われていたそうです。人間の死はNothingではなかった…。

私たちは、生きているあいだ、自分の都合で相手を褒めたり貶したり、自分の勝手でもって相手の人を愛したり憎んだり。そういうところでしか、なかなか人と出あうことができません。

たとい、その方が亡くなってしまっても「こうして欲しかった」「こう言ってあげたかった」…。自分の思いというものは尽きるものではありません。

そういう尽きることのない思いを持ちながらも、しかしそこを超えていく。亡くなった方と本当の意味で出あっていける世界があることを、親鸞さまは私たちに教えてくださっているのでしょう。

そういう意味で、お寺は亡くなられた方との「出あいの場」なのですね。

明順寺住職:齋藤明聖